Faculty profiles
教員紹介

Message
メッセージ

世の中の変化に合わせ、激動するファッション業界。こんな時代だからこそ、自ら変化を求めて生きることが、今、最も重要視されています。変化があるからこそファッションは楽しい。変化があるからこそビジネスはワクワクするのです。止まっていては何も得ることはできません。みなさんのファッションに対するフロンティアスピリット(開拓者精神)を多いに期待しています。

Field(s) of specialization
専門分野

  • 商学/マーケティング・消費者行動・流通・商業
  • 被服材料学
  • 繊維工学
  • 品質管理

Courses
担当科目

  • ファッションビジネス実習I(1年通期)
  • ファッションビジネス実習II(2年通期)
  • テキスタイル基礎(1年後期)
  • 地域企業・地方連携ゼミ(3年通期)

授業風景

授業風景

Profile
プロフィール

京都産業大学 法学部法律学科 卒業。法学士。株式会社ワールド 品質管理室、エアトーク事業部 企画MD等を経て、ファッションコンサルタント事務所A.P.office 開業。素材企画開発指導から店頭販売職接客指導まで幅広くコンサルティング業務を請け負う。また甲南女子大学の専任講師や大阪成蹊大学の非常勤講師としてファッションビジネス論を説く等活動ののち現在に至る。著書に『新鮮!ファッションビジネス入門』(繊研新聞社)など。

Academic Society Memberships
所属学会・協会・団体等

  • ファッションビジネス学会
  • 日本実務教育学会
  • 実務家教員ネットワーク
  • ファッション素材センター(FMC)

Selected publications
代表的な論文・著作名

  • 単著『Q&A現場で活きるアパレル素材の基礎知識』繊研新聞社2012年

  • 単著『新鮮!ファッションビジネス入門』繊研新聞社2013年

  • 単著『新版Q&A現場で活きるアパレル素材の基礎知識』2019年

  • 単著『新時代のファッションビジネスにおける各企業の取り組み事例研究』(国際ファッション専門職大学 大阪産学連携研究会・代表富澤修身編集『国際ファッション専門職 大学共同研究2019年度報告書 SDGsと大阪・関西万博、ファッションにできることは』2020年3月発行、第3章、34~49頁)

  • 単著『ニューノーマル時代のSDGsについて』(国際ファッション専門職大学 大阪産学連携研究会・代表富澤修身編集『国際ファッション専門職 大学共同研究2020年度報告書 SDGsと大阪・関西万博、ファッションにできることは』2021年3月発行、第6章、68~72頁)