PIIFに関わるすべての人たちが見つめる
イマとミライを紹介するWEBマガジン

PIIF EYES

「学士」が取得できるから、将来の選択肢が広がる

就職活動に役立った大学の学びは?

専門的な知識だけでなく、グループワークやプレゼンテーションを通じてコミュニケーション力やチームでの協働力を身につけました。特に、ゼミ活動での経験は、就職活動のグループ面接やディスカッションで大いに役立ちました。また、「フィールドワーク入門」という授業では、百貨店にて、テナントの傾向や土地柄などを分析しました。その結果をもとに、改善点や今後の展望についてまとめたプレゼン資料を作成し、百貨店の社員の方に送付しました。実際の現場を調査し、分析結果を企業に提案するという貴重な経験を通して、理論だけでなく実務に直結した学びができたことが選考を通過する大きなポイントになったと感じています。自分の志望業界に対する理解を深め、面接で具体的かつ説得力のある志望動機を伝えることができました。

臨地実習Ⅰ(企業インターンシップ)での経験

WWD JAPANのWeb編集部にて、記事の校正やライティング補助を担当しました。知らなかったブランドについて調査・理解する機会が多く、業界に対する知識が深まりました。また、限られた文字数で内容を的確に伝える文章力も身につきました。メディアの現場を体験することで、自分がファッションを「伝える立場」にも強い関心があることを再確認する機会になりました。

本学を選んだ理由は?

専門的な知識や技術を体系的に学べることに加え、学士が取得できる点に魅力を感じたためです。専門学校では応募できない企業も多くあるため、将来の就職活動において幅広い選択肢を持ちたいと考え、本学を選びました。

キャリアサポートの就職活動支援について

キャリアサポートでは、インターンの斡旋をはじめ、就職活動全体を通してさまざまな支援を受けました。特に、複数の企業から内定をいただき、自分でも進路に迷っていたときには、親身になって相談に乗っていただきました。客観的な視点からアドバイスをもらえたことで、自分の意思を整理し、納得のいく選択をすることができました。

シェアする

一覧に戻る