新宿[西口]駅前、徒歩3分
地上50階 総合校舎コクーンタワー
大阪駅前、徒歩3分
地上21階 地下3階総合校舎
名古屋駅前、徒歩3分
地上36階 総合校舎スパイラルタワーズ
今までの大学制度には無い「職業に直結した教育環境」で、卒業時には国際通用性のある学位として国が認めた「学士」が取得できます。
一般的な大学卒業資格としてだけではなく、ファッションの専門職に特化した「学士」として活かせるからこそ、海外で活躍するチャンスや 就職の幅が広がります。
元文化庁長官。外務省入省後、パリOECD(経済協力開発機構)事務次長、駐米国大使館公使、ユネスコ日本政府代表部大使、駐デンマーク特命全権大使等を歴任。退任後、東京大学、慶應義塾大学、東京藝術大学等で教鞭を執った他、一般社団法人TAKUMI Art du Japonの設立等文化・芸術の発展、国際交流に貢献。フランス共和国レジオン・ドヌール・シュバリエ(2006年)、瑞宝重光章(2016年)を受章。
主な著書に、「文化外交の最前線にて」(かまくら春秋社/2008)、「FUJISAN 世界遺産への道」(かまくら春秋社/2014)、「パリ マルメゾンの森から」(かまくら春秋社/2005)、「日本の匠」(かまくら春秋社/2019)などがある。
学長
近藤 誠一Seiichi Kondou
いま社会は歴史上例のない変化の最中にあります。価値観の多様化、グローバル化、そしてIT技術の進歩は加速の度を強め、それらがもたらす相乗効果にひとびとは戸惑いがちです。
こうした流れに的確に対応し、個人の生きる力を高めていくために必要なのは、深まる一方の専門的知識と、それを実践に移す技能だけではありません、それらを分野や地域、時代の枠を越えた全体の大きな流れの中で的確に位置づける広く深い教養と、国際感覚です。
このバランスが最も必要とされている分野のひとつがファッション業界です。
鋭い専門知識と技能を、世界のライフスタイルの変化の流れの中で、また地域社会とのコミュニケーションの中で、存分に生かせる人材を求めています。
さらに55年ぶりの大学改革の第一陣をつとめる国際ファッション専門職大学は、日本の伝統である洗練されたデザイン力を世界の流れと融合させ、社会の変革をリードする人材を育成するチャンスです。そのために多彩な学者とファッション業界人を教授陣に迎えています。それは若いひとの学びの場であるとともに、社会人の「学び直し」、そして留学生との刺激に満ちた交流の場でもあるのです。必ずやみなさんの心躍るチャレンジの場となるでしょう。
充実したキャンパスライフを送るためには、環境も重要な条件の一つ。都心には、芸術、音楽、アートなど文化的な教養を身に付け、感性を磨く機会にあふれています。都心そのものが生きた教室、教材となって感性や人間性を育ててくれます。また教室は最先端の設備を備えており、現場を再現した環境で学び、実戦力を身につけます。
ひとり一人の感性を刺激し、創造力をかきたてる環境です。
被服のデザインをイメージしたり、被服材料を学習したり、ファッション・服飾の専門知識や技術を習得できる施設で、最先端の設備を備えています。
TVCMで桟橋に立つ女性が掲げるのは、
スモークアートの世界で活躍するフォトグラファー、
Andy Swann氏のアドバイスのもと創り上げた
自分の存在を世界へと宣言する「決意の狼煙(のろし)」。
他のアーティストと一線を画すクールなサウンドで注目の
シンガー・ソングライターのiri(イリ)のソウルフルな歌声が
世界を目指す学びへの一歩をドラマチックに後押しします。
ファッションに国境はありません。
だからこそ、本気で世界を変えたいという気持ちがあれば、
誰だって文化や人種や国籍の壁を越えて、
新しいファッションをつくっていくことができる。
いま、世界のファッション産業界では
そんな国際感覚を持ったリーダーが求められています。
服の、先へ。
国際感覚とファッション・ビジネスの高度な実践力の両方を身につける。
世界のファッション業界から求められ、そしてファッションの未来を
切り拓いていく人材になるための学びが、はじまります。
ECD 岡林和也
CD 岡林和也・大内健太郎・角田拓一
AD 大内健太郎・角田拓一・春名政英・島影新也
CW 渡邊智司・萩原一生
CRD 西原美幸
AE 三竹浩司・永田唯人・安田隆政・小嶋崇司・佐久間大樹・立見真一
Pr 高橋浩規・酒井康輔
PM 太田慶
Dir 太田慧
Cinematographer 平野哲郎
Light 西田まさちお
Casting 松原慎太郎
Model 新関碧
Music iri(http://www.iriofficial.com/)
Smoke Adviser Andy Swann
CG 尾関昭宏
Na 古屋隆太
Mixer 望月直矢
Offline edit 舘澤諒
Online edit 小曽根豪
ポストプロダクション 株式会社IMAGICA
A&P 株式会社クオラス/株式会社AOI.Pro.
国際ファッション専門職大学は、被服・被服学を学び、ファッションデザイナーやファッションビジネスで活躍できる人材を育成する大学です。
服飾・被服・アパレルを学べる大学は他にもありますが、本学はファッションの問題を解決する人を育てるところが大きく異なります。 幅広い視野に基づく総合的な「実践力」を養い学ぶことができる、これが国際ファッション専門職大学の最大の特長です。
本学の教員は、独自のブランドを立ち上げ、有名企業の衣料部門の総合プロデュースを手掛けた教授、被服環境学の博士の教授、ファッションデザインや企画、ファッションマーケティングなどを専門とする教授など、ファッション・アパレル業界やビジネス領域のエキスパートである優秀な教員が今までにない学びをサポートします。
学科はファッションクリエイション学科とファッションビジネス学科の2つがあり、被服学的視点を持ち、企画から販売・流通までを担うマーチャンダイザーや「理論」と「技術」の両軸を学び、ブランドプランニングなどを行いながら流行の最先端をつくり出すファッションクリエイターなどが目指せます。 国際ファッション専門職大学は、ファッション業界のプロ、世界で活躍できるリーダーを育てます。