
就職活動に役立った大学の学びは?
正直、全部役に立ったと感じています。面接で「収支」に関連する話題になり、授業で勉強していなかったら、その受け答えは十分ではなかったと感じました。また、「ビジネス企画」や「デザイン概論」などプレゼンを行う授業では、論理的に話す力が身につきました。ビジネスコンテストなど実践的な学びも、企業の方に高く評価していただけたと思います。オーストラリアでの海外実習では、現地の方と日本と海外のファッションの違いなどについて意見を交わしました。本学で学び、ファッションの知識を得たからこそ、会話を広げることができ、インプットもアウトプットできました。
臨地実習Ⅰ(企業インターンシップ)での経験
クライアントや社内とのコミュニケーション力と困難でもやり抜く力が身につきました。もらったタスクや考えたこと、疑問はすぐに手書きでメモしていました。課題に直面し、どこまで立ち返るべきか・どこを調べ直せば良いのか分からず悩んでいた際に、自分自身の効率的な働き方を見つけることができ、格段にクオリティや思考力が向上しました。言われた通りにするだけではなく、自分なりに工夫してみることも大切だと実感できました。
本学を選んだ理由は?
ファッションとビジネスが両方学べることです。自分でブランドを作りたいと思っていたため、2つを同時に学べることが1番の近道だと考えました。また、海外実習もカリキュラムに組み込まれており、幅広い視野で学ぶことができると感じたため、本学に入学しました。
キャリアサポートの就職活動支援について
面接練習を何度も行っていただきました。また、東京・大阪・名古屋全てのキャンパスの先輩方が残した就職活動データを駆使して、企業の傾向や特徴を教えていただきました。
- 株式会社ヤギ
- 1893年創業の繊維商社で、綿や合成繊維の原料からニットやテキスタイル、メンズ・レディスアパレル、スポーツウェア、寝具やインテリア商品、産業用繊維製品まで幅広く取り扱っている。国内に加え、上海、ホーチミン、ハノイ、ダッカ、アメリカ、イタリア、インドに拠点を設置し、グローバルなネットワークを活かして商品供給や情報収集を行っている。また、川上~川下まで様々な特徴を持つグループ会社を有し、近年ではヤギグループ合同での総合展示会を実施するなど、グループ経営の強化に取り組んでいる。