
就職活動に役立った大学の学びは?
臨地実習Ⅰ(企業インターンシップ)を学生時代に力を入れた経験として、自身の強みにしていました。
臨地実習Ⅰ(企業インターンシップ)での経験
アパレルリユース企業でのインターンでは、ファッションスナップ撮影を担当しました。モデル・ブランドの世界観を「瞬間」として切り取るために、感性とコミュニケーション力の両方が求められることを学びました。ファッションを“伝える”仕事の奥深さを実感し、将来的にファッションにおける価値を可視化・拡張する仕事への関心が高まりました。また、繊維商社でのインターンでは、マーケット調査、ターゲット設定から素材選定、売り場イメージまで一貫して企画を立案しました。BtoBにおける「売れる商品」の設計視点を学び、商品力だけでなく、商流や価格設定がいかに重要かを実感しました。また、企画段階で「どのような価値を誰に届けるか」という問いを繰り返し突き詰めたことで、ファッション業界に必要な“課題解決型”の思考が鍛えられたと感じています。
本学を選んだ理由は?
クリエイティブなスキルとビジネスの知識の両方を体系的に学べるカリキュラムが整っている点に魅力を感じました。また、少人数制のため、教員との距離が近く、1人ひとりがより深く学べる環境が整っているところも大きな決め手でした。さらに、職業を具体的にイメージしやすいよう、現場経験を授業内で実践するプログラムや、教養教育とファッションの専門知識を組み合わせて学べる点も、この大学ならではの大きな魅力でした。こうした総合的な学びの環境が、自分の将来像を形作るために最適だと考え、この大学を選びました。
キャリアサポートの就職活動支援について
キャリアの先生には何度も親身になって相談にのっていただきました。また、面接後にはその内容共有し、フィードバックをいただき次の面接に活かしていました。
- 株式会社パル
- 婦人服、紳士服や雑貨などの企画・製造・卸売・小売を手掛ける。顧客のライフスタイルに寄り添ったブランド展開を行い、チャオパニック(CIAOPANIC)、スリーコインズ(3COINS)など多数のブランドを展開している。全国の百貨店や専門店、直営店舗に加え、ECサイトを通じて幅広い層の顧客にファッションを提供している。