PIIFに関わるすべての人たちが見つめる
イマとミライを紹介するWEBマガジン

PIIF EYES

就活でも活きた臨地実習

就職活動に役立った大学の学びは?

臨地実習では、課題の発見から企画立案までをグループでやり遂げたことで、自分自身の成長を実感しました。グループワークの中で自分の得意な役割を再認識できたほか、普段は積極的に取り組まないようなことにも挑戦し、成功体験を得られたことで、「挑戦することの大切さ」に気づくことができました。実習の経験は就職活動でも活かすことができました。面接官から実習内容に興味を持っていただくことが多く、協調性や主体性をアピールするエピソードとして活用しました。また、インターンでは、授業で得た知識を実務に応用できる場面が多く、わからないことをそのままにせず、自分から積極的に質問する姿勢も身につきました。ファッション関連の筆記試験においても、大学での学びが大いに役立ちました。

臨地実習Ⅰ(企業インターンシップ)での経験

ベビー・キッズのファッションアパレル企業にて、SNS用の撮影、仕様書の編集など様々な業務を経験させていただきました。また、Illustratorを使用して販売される商品の柄やポップを作成しました。この経験が自信に繋がり、ポートフォリオ(就職作品集)にも掲載して就職活動に活用しました。現場のリアルなお話を聞くこともでき、ベビー・キッズアパレル業界への解像度が高まりました。

本学を選んだ理由は?

元々絵を描くことが好きだったため、デザインだけを勉強することも考えました。しかし、お洋服を選ぶことも好きで、バイヤーにも憧れていたため、もっと視野を広げて幅広く知識や技術を学びたいと思いました。学び得たことを実習などで活かしながら将来の目標を明確にしたいと思い、本学への入学を決めました。

キャリアサポートの就職活動支援について

受験する企業を相談させていただき、視野を広げることができました。課題の相談や受験する上で心配なことなど、なんでも報告・相談し、その度に親身になって聞いてくださったので気持ちが楽になりました。

タキヒヨー株式会社
1751年創業の繊維専門商社。アパレル製品の企画・製造・販売をはじめ、生地の開発や販売も手がけており、国内外で幅広く事業を展開している。特に環境に配慮した素材の開発など、持続可能なものづくりにも積極的に取り組んでいる。また、ニューヨークやミラノ、上海など世界各地に拠点を持ち、グローバルに事業を展開している。

シェアする

一覧に戻る