ファッションクリエイション学科で学べることLearn in Department of Fashion Creation
後藤 圭介教授がファッションクリエイション学科で得られる知識・技術、実践力について語ります。
授与される学位Degree awarded
ファッションクリエイション学士(専門職)
カリキュラムCourse curriculum
入学してから卒業までの間で、あなたをプロに育てるカリキュラムを用意しています。
- 
                            
国際社会で通用する教養とファッションの基礎力を身につける
4年間の学びの基礎となる力を身につけます。1年次からファッションをつくる演習科目を配置することで、理論と技術の両方を学ぶことができ、問題意識を高め、主体性を養います。
- 
                                    
- 
                                            
職業専門科目
- ファッション論科目
 - 身体とパフォーマンス
 - ファッション論科目
 - 造形論入門*
 - ファッション論科目
 - 職人の世界
 - ファッション論科目
 - 装いと社会性・ジェンダー
 - ファッション論科目
 - 色彩論入門*
 - ファッション論科目
 - ファッション論基礎ゼミ
 - デザイン科目
 - ファッションデザイン論*
 - デザイン科目
 - ファッションデザイン実習Ⅰ【通年】*
 - デザイン科目
 - ファッションデザインプランニング実習Ⅰ【通年】*
 - デザイン科目
 - テキスタイルⅠ*
 - 国際科目
 - ファッションビジネス概論
 - メディア科目
 - 写真概論*
 
 - 
                                            
展開科目
- 国際科目
 - TOEIC eラーニングⅠ【通年】*
 
 - 
                                            
基礎科目
- 現代文化論
 - 文化論基礎ゼミ
 - 会計入門
 - 社会科学基礎ゼミ
 - メディア概論*
 - 情報リテラシー*
 - 日本語文章表現*
 - 英語Ⅰ【通年】*
 
 
 - 
                                            
 - 
                                    
- 
                                            
職業専門科目
- ファッション論科目
 - 自然資源と服装文化
 - デザイン科目
 - 生活科学入門*
 - デザイン科目
 - ファッションデザイン実習Ⅰ【通年】*
 - デザイン科目
 - ファッションデザインプランニング実習Ⅰ【通年】*
 - デザイン科目
 - パターンメイキング
 - ビジネス科目
 - 国際ファッション市場論
 - メディア科目
 - 映像概論*
 
 - 
                                            
展開科目
- 国際科目
 - TOEIC eラーニングⅠ【通年】*
 
 - 
                                            
基礎科目
- 比較文化論*
 - 産業論入門
 - 法学入門
 - キャリアデザイン論
 - 英語Ⅰ【通年】*
 
 
 - 
                                            
 
※カリキュラムは一部変更となる場合があります
 - 
                                    
 - 
                            
クリエイションに関する専門的な知識・技術を深め、発信する力を身につける
1年次に学修した基礎を実務レベルまで高め、ファッションの現場で通用する英語やコミュニケーション能力も同時に身につけます。現代ファッションに欠かせないメディアやテクノロジーも学び、発信力を養います。
- 
                                    
- 
                                            
職業専門科目
- ファッション論科目
 - 美とファッションの歴史*
 - デザイン科目
 - 日本の衣生活・服装史入門*
 - デザイン科目
 - ファッションデザイン実習Ⅱ【通年】*
 - デザイン科目
 - ファッションデザインプランニング実習Ⅱ【通年】*
 - デザイン科目
 - テキスタイルⅡ
 - デザイン科目
 - デザイン感性工学
 - ビジネス科目
 - 国際ファッション業界英語【通年】*
 - メディア科目
 - 写真実習
 
 - 
                                            
展開科目
- 国際科目
 - TOEIC eラーニングⅡ【通年】*
 - 国際科目
 - 国際連携ゼミⅠ【通年】*
 - 国際科目
 - 海外実習Ⅰ【通年】*
 - 発信力科目
 - 産業とメディアデザイン
 - 発信力科目
 - キャリア実践論【通年】*
 - 発信力科目
 - デジタルアーカイブ論
 - 発信力科目
 - EC 概論
 
 - 
                                            
基礎科目
- 環境と社会
 - 英語Ⅱ【通年】*
 
 
 - 
                                            
 - 
                                    
- 
                                            
職業専門科目
- ファッション論科目
 - ブランドの歴史と文化
 - ファッション論科目
 - 美容とファッション
 - デザイン科目
 - シューズデザイン
 - デザイン科目
 - ファッションデザイン実習Ⅱ【通年】*
 - デザイン科目
 - ファッションデザインプランニング実習Ⅱ【通年】*
 - デザイン科目
 - パターンメイキング
 - 国際科目
 - 国際ファッション業界英語【通年】*
 - 国際科目
 - ビジネス英語
 - 国際科目
 - 知財論
 - メディア科目
 - 映像実習
 
 - 
                                            
展開科目
- 国際科目
 - TOEIC eラーニングⅡ【通年】*
 - 国際科目
 - 国際連携ゼミⅠ【通年】*
 - 国際科目
 - 海外実習Ⅰ【通年】*
 - 発信力科目
 - 地域産業論*
 - 発信力科目
 - キャリア実践論【通年】*
 - 発信力科目
 - サブカルチャー・スタイル
 - 発信力科目
 - ECシステム構築演習
 
 - 
                                            
基礎科目
- ヨーロッパの社会と文化
 - 地域論入門
 - フィールドワーク入門*
 - 社会科学基礎ゼミ
 - フランス語
 - 中国語
 - 英語Ⅱ【通年】*
 
 
 - 
                                            
 
※カリキュラムは一部変更となる場合があります
 - 
                                    
 - 
                            
産地や企業での実習を通して、現場で通用する実践力を身につけ、海外に挑戦する
国際市場を視野に、バッグやシューズのデザイン、マーケティングやPRの知識を身につけます。これまでの学びを実践する場として、産地や企業での実習、そして海外実習で確かな実践力を養います。
- 
                                    
- 
                                            
職業専門科目
- ビジネス科目
 - マーケティング論*
 - ビジネス科目
 - 消費者行動論*
 - 地域・地方科目
 - 地域企業・地方連携ゼミ【通年】*
 - 地域・地方科目
 - 臨地実習Ⅰ(企業)【通年】*
 - 地域・地方科目
 - 臨地実習Ⅱ(地方産地)【通年】*
 
 - 
                                            
展開科目
- 国際科目
 - TOEIC eラーニングⅢ*
 - 国際科目
 - 国際知財論
 - 国際科目
 - 海外実習Ⅱ【通年】
 - 国際科目
 - 国際特別講義【通年】*
 
 
 - 
                                            
 - 
                                    
- 
                                            
職業専門科目
- デザイン科目
 - バッグデザイン
 - ビジネス科目
 - ビジネス英語
 - 地域・地方科目
 - 地域企業・地方連携ゼミ【通年】*
 - 地域・地方科目
 - 臨地実習Ⅰ(企業)【通年】*
 - 地域・地方科目
 - 臨地実習Ⅱ(地方産地)【通年】*
 
 - 
                                            
展開科目
- 発信力科目
 - 環境とビジネス*
 - 発信力科目
 - 広告・PR論
 - 国際科目
 - 国際連携ゼミⅡ
 - 国際科目
 - 海外実習Ⅱ【通年】
 - 国際科目
 - 国際特別講義【通年】*
 
 
 - 
                                            
 
※カリキュラムは一部変更となる場合があります
 - 
                                    
 - 
                            
卒業制作に向けた演習を通じ、新しいモノやサービスを生み出す
海外で通用するコレクションの展開方法から、企画力、プレゼンテーション能力をさらに磨きます。実習を通して身につけた知識・技術を応用して、新しいモノやサービスを生み出す力を養います。
- 
                                    
- 
                                            
職業専門科目
- デザイン科目
 - 国際展示会演習
 
 - 
                                            
総合科目
- 統合指導ゼミⅠ*
 - 卒業制作・計画【通年】*
 
 
 - 
                                            
 - 
                                    
- 
                                            
職業専門科目
- ビジネス科目
 - ビジネス英語
 
 - 
                                            
総合科目
- 統合指導ゼミII*
 - 卒業制作・計画【通年】*
 
 
 - 
                                            
 
※カリキュラムは一部変更となる場合があります
 - 
                                    
 
カリキュラムピックアップ
- 
                            
ファッションデザインプランニング実習Ⅰ・Ⅱ
服とビジネスの関係を学びながら、オリジナルブランド構築を実践します。実習Ⅰでは、今やブランド運営に重要な「靴」「バッグ」などの講義も織り交ぜ、衣服だけではない市場性を踏まえたプランニングを行います。
実習 では、4 ~ 5 人の企画チームとして、売上の分析、素材・カラー展開など、具体的なビジネスを見据えたブランドプランニングを行います。 - 
                            
国際ファッション業界英語
国内にとどまらず、グローバルに活躍するために必要となる、ファッション産業界に特化した英語を学びます。
本科目では基礎的な考え方から学び、自ら英語で企画書を作成し、それをわかりやすく英語でプレゼンテーションするための ノウハウを身につけます。将来的に、自らのクリエイションを海外へ発信できる国際市場を見据えたクリエイター、プロデューサーに近づくことができます。 - 
                            
マーケティング論
今日のデジタル社会においては伝統的マーケティングとデジタル・マーケティングの両方が必要であり、両方を体系的 に関連づけて理解することが極めて重要になります。従来からの伝統的マーケティングの枠組みを説明し、デジタル・ マーケティングの理論や概念を解説します。両方を理解することで、デジタル・マーケティングの理論や概念を体系的 に理解しやすくなるというだけではなく、伝統的マーケティングとの違いを学びます。
 - 
                            
映像実習
実際に映像制作を行い、映像によって「表現」する力を学びます。昨今、TikTokやYouTubeなど、自ら動画を撮り、広く共有することが当たり前になっている中で、映像制作は一般的に身につけるべきスキルとして広く浸透しつつあります。映像でさまざまな発信ができる時代に、自己表現(メッセージ)を伝えるための動画をどう制作していくのか、講義と実践(企画・リサーチ・撮影・編集・テロップ入れ / ナレーション入れ)を交えて展開します。
 
選べるコースCourses
希望するコースにあわせて、2年次から履修プランを組むことができます。
- 
                        
アートクリエイションコース
「デザイン思考」を身につけ、アートをはじめ生活をより豊かにするモノやコト、サービスなど、社会課題解決に向けたクリエイションを実装する。
 - 
                        
AI・テクノロジーデザインコース
AIをはじめ、AR・VR・メタバース、3Dモデリングなど、「先進テクノロジー」を活用し、これまでの生地や素材、手法にとらわれず、今までにないプロダクトやサービスの創造を目指す。
 - 
                        
ビジネスクリエイションコース
“売れる服はどうつくるのか” ファッションデザインだけでなく、マーケティング、経営戦略まで意識した「ビジネス発想」によるクリエイションを企画・プロデュースする。
 
学びの特長features of PIIF
世界トップブランドや企業との教育連携から日本が世界に誇る繊維産地との連携まで、
国際ファッション専門職大学ならではの職業に直結した教育環境を用意しています。
教員メッセージMeet our faculty
受験を考えているみなさんへ、
教員からのメッセージです。
                        学科長 / 教授
熊田 陽子 Yoko Kumada
ここは、ファッションについて広く深く学び、実践することができる場です。在学生を見ていると、ファッションを追求する過程では、それを好きであることに加えて、豊かで柔軟な想像性・そしてそこから派生する創造性が求められるのだとよく痛感します。そんな時、アカデミックな知識が支えになったり、新たな可能性を拓いたりします。「当たり前すぎて何も疑わなかった」ことに光を当てて、新たなクリエイションに結びつくのは、実は一見「全然関係のないこと」であることが多いからかもしれません。私は文化人類学やジェンダー関連の授業を担当しているので、特にそういった視点から一緒に考えていきましょう。
学科Departments
専門知識とスキルをバランス良く学び、実社会で必要な課題解決力や応用力が身につくカリキュラムを用意しています。