※コンテストは終了しました。

開催概要

催時内容:「ファッションデザイン部門」と「ファッションビジネス部門」の2部門を設置し、それぞれの部門ごとに募集、審査、表彰する。

応募資格:応募時に高等学校在学中で、表彰式に参加可能な者(オンラインでの出席も可)

出品料:無料

表彰式:2023年8月5日(土)10:30 ~ 会場:国際ファッション専門職大学 名古屋キャンパス

主 催:「服の、先へ。」高校生ファッションデザイン・ビジネスコンテスト実行委員会

共 催:国際ファッション専門職大学

後 援:愛知県、名古屋市、繊研新聞社

協 賛:共立メンテナンス、学生情報センター、minimini城西、ジェイ・エス・ビー・ネットワーク

審査委員長:近藤誠一 国際ファッション専門職大学 学長(元文化庁長官)

ファッションデザイン部門

応募要項

応募資格:高等学校在学中の生徒(学年不問)

応募期間:2023年4月1日(土)~2023年6月10日(土)

応募テーマ:作品テーマは自由です。自分がデザイナーになったつもりでファッションのデザインを考え、デザイン画をデータで提出してください。

応募方法:

過年度の受賞作品をインスタグラム(@piif_contest)で紹介していますので参考にしてください。
ただし、過年度は実物制作した写真なども応募可能でしたが、2023年はデザイン画のみの応募となりますので、注意ください。

審査員

永澤 陽一
国際ファッション専門職大学 国際ファッション学部 学部長 教授(YOICHI NAGASAWAデザイナー)
篠田 隆典
国際ファッション専門職大学 教授(元イッセイミヤケ デザイナー)
三木 勘也
国際ファッション専門職大学 准教授(EKAM デザイナー)
守屋 孝典
国際ファッション専門職大学 講師(元Misscast デザイナー)
藤沢 亮太郎
国際ファッション専門職大学 講師(元メンズビギ デザイナー)

特別審査員中里 唯馬 氏
YUIMA NAKAZATO デザイナー

表彰各賞(予定)

グランプリ・愛知県知事賞 1点 賞状・副賞(図書カード20,000円)
準グランプリ・繊研新聞社賞 1点 賞状・副賞(図書カード10,000円)
中里 唯馬賞 1点 賞状・副賞(図書カード10,000円)
優秀賞 4点 賞状・副賞(図書カード 5,000円)

※コンテストの概要は変更になる場合があります。

【申込にあたっての注意事項】

ファッションビジネス部門

応募要項

応募資格:高等学校在学中の生徒(学年不問)
応募期間:2023年4月1日(土)~2023年6月10日(土)
応募テーマ:「インターネット上で展開する、ファッションの“新”サービス」
背景・誰に・何を・いつ・どこで・どのように提供するものなのか。
ここで言う“ファッション”とは洋服に限りません。自由な発想で“ファッション”を解釈して考えてください。
応募方法:
応募点数は問いません。個人でもグループでの応募でも可。
提案内容をまとめた1分間動画を作成し、コンテストホームページにある応募フォームに企画概要などを入力のうえ、1分間動画とともに送信してください。

審査員

奥村 潔
国際ファッション専門職大学 学科長 教授(元御幸毛織株式会社 取締役社長)
大島 一豊
国際ファッション専門職大学 教授(元株式会社朝日広告社 マーケティングディレクター)
高橋 幸治
国際ファッション専門職大学 教授(元株式会社アスキー 編集長)
汪 奮毅
国際ファッション専門職大学 教授(元蝶理株式会社執行役員・元小松マテーレ株式会社 上海事務所長)
山下 健人
国際ファッション専門職大学 助教(元メンズビギ 企画)
特別審査員:
窪 浩志 氏
株式会社ビームス エグゼクティブクリエイティブディレクター
浅沼 小優 氏
伊藤忠ファッションシステム株式会社 ifs未来研究所 上席研究員

表彰各賞(予定)


グランプリ・名古屋市長賞 1点 賞状・副賞(図書カード20,000円)
準グランプリ・繊研新聞社賞
 1点 賞状・副賞(図書カード10,000円)
優秀賞 4点 賞状・副賞(図書カード 5,000円)

※コンテストの概要は変更になる場合があります。

【申込にあたっての注意事項】